WordPress高速インデックスの為のプラグイン「Fast Speed Index」

弊社開発のWordPress公式の(GPLライセンス)プラグイン「Fast Speed Index」についての詳細ページになります。

Fast Speed Indexとは

SnapCrab NoName 2018 11 10 14 32 58 No 00 - WordPress高速インデックスの為のプラグイン「Fast Speed Index」

URL:https://wordpress.org/plugins/fast-speed-index/

「Fast Speed Index」は運営しているサイトの検索エンジンへの高速インデックスを目的としたプラグインです。

WebSubやPubSubHubbub、各種Ping先への通知を内蔵しています。またWordPress特有の「更新するたびにPing通知」機能をオフにし、スパム判定回避をしています。

必要な設定は「プラグインの有効化」だけです。細かなPing先のリストなどの設定はすべて不要です。

なにをしてくれるのか

「Fast Speed Index」には以下の機能があります。

  • 更新時のWebSub,PubSubHubbubへの通知
  • 国内のPingサーバーへの通知
  • 更新時のPing通知OFF

これによって高速なインデックス+スパム回避を行います。

他プラグインとの違い・「Fast Speed Index」のポイント

このプラグインとほかのプラグインの大きな違いは「有効化」するだけという点です。

他プラグインだと、自分でPingサーバーのリストを作らないといけないため、Pingに関する知識の情報収集やリストの作成を行わないといけません。

さらにPing先のサーバーは消滅することもあるため、エラー回収もしないといけません。

そういった手間をすべてプラグイン内で処理することで、「有効化」するだけで実現できるようになっています。

※SEOなどに知見があり、自分で設定したいという方は、他プラグインの利用をおすすめします。

弊社(開発者)よりコメント

WordPressの質問サポートなどで他の有名なプラグインでエラーが出てしまうことや、初心者の「設定」に対する障壁を非常に感じております。

WordPressサイトを立ててから、集中して更新に移るのに1か月程度かかっているという方もいらっしゃいます。

確かに、平日の日中にお仕事をしていて、疲れた状態でブログの更新をすると、情報収集の質も下がってしまい、なかなか設定が終わらないというのも理解が出来ます。

なので「何も考えなくていい」プラグインを創ろうと思ったのがきっかけです。やはり「検索エンジンに表示されない」という悩みを最初に解決したいと思いこのプラグインを出しました。

更新情報

2018年11月10日 こちらのページを作成・公開しました。(ver 1.1.0)