WordPress

【解決策】ワードプレスのTOPページのみに表示する条件分岐(投稿のみ、固定ページのみも)

ワードプレスを触っていると「トップページだけ表示したいコンテンツがある」といったこともありますよね。

今回はその解決方法を紹介していきます。

ワードプレスのTOPページのみに表示したい!

ワードプレスのTOPページのみに表示したい!という意見が出てくるのはこんな時です。

header.phpでトップページのみヘッダー画像を表示したいのですが、どのようなコードを書けば「トップページのみ」にできるのでしょうか?

これにお答えしていこうと思います。

ワードプレスのTOPページのみに表示する方法

今回は、「テーマファイル」をいじっていくことになるので、テーマファイルを見ていきます。

早速回答ですが、トップページのみに表示させたい場合は以下のようなコードを書きます。

これで、{}内にかかれているものは、トップページのみ動作します。

トップページのみは[is_front_page()]を使う!

その他のページにも対応させる方法

トップページだけでなく、「投稿ページだけ!」「固定ページだけ!」というときもありますよね。

そういう時のために、サンプルを用意しておきました。

投稿ページのみ

ワードプレスでは通常の投稿を「single」と表現することが多いです。(postやpageではないので注意!)

そのため、トップページと一緒で、is_singleと記述します。

固定ページのみ

固定ページの場合は[page]です。このあたりで、みなさん気づいたと思いますが、「is_~~()」とするだけです。

なれてくれば簡単ですね。

投稿ページと固定ページ

複数に対応させる場合は、「||」を間にはさみます。これは「または」の意味を指します。

つまり、「投稿ページ、または、固定ページ」と記述するわけです。書いてて思いましたけど、表現そのままですね。

トップページ以外

最後に、「●●のページ以外!」という表現をしたいときもありますよね。

その場合は、「!is~~」と「!」をつけます。これによって、意味が逆になります。

「トップページのみ、の逆」なので、「トップページ以外」ですね。数学で勉強したような否定の関係です。いわゆる「not トップページ」ですね。

困っている方の参考になれば幸いです。

ABOUT ME
Ruana
Ruana
Ruana(合同会社ルアナ)です。Ruana占いというWebメディアの運営とWordPress専門の技術サポートをしています。WordPressサポート歴が5年という経験を活かし、多くの方のWordPressの修正・改造のお役に立てれば幸いです。