WordPress

ワードプレスでGoogleアドセンスのタグが貼れるのに広告が表示されない時の解決策

サイトの収益化をしようと、Googleアドセンスのタグを貼ったにもかかわらず、広告が表示されない時ってありますよね。

マネタイズは、サイトの運営においてかなり重要だと思うので(サイトの運営如何に関わります)そんなときの解決策についてまとめました。

Googleアドセンスの広告が表示されない

「Googleアドセンスの広告が表示されない!」という時は、落ち着いてこの記事で紹介している点をチェックしてみてください。

Googleのフォーラムなどもあり、そこで質問してみてもいいと思います。ただ、人が回答してくれるので「どうしても早く解決したい!」という場合は、自分で処理するしかありません。

今のところ、該当している人が多い項目についてまとめておきましたので参考にしてくださいね。

Googleアドセンス広告が表示されない時のチェックポイント

Googleアドセンスが表示されない原因は大体以下のような点です。

  1. 設置してすぐ or キャッシュが残っている
  2. 設置したタグが間違っている
  3. 「自分のサイト」に追加していない
  4. ホストアカウントで申請していた or 6ヶ月以上広告を貼っていない

などなどです。それぞれについて解決策をまとめています。

1.設置してすぐの場合は表示されないこともある or キャッシュが残っている

まず、Googleアドセンスは設置してすぐの場合に表示されないことが多いです。

設置してすぐというより「広告ユニットを作成してすぐ」ですね。作成した直後は設置しても表示されないことが多いです。

また、サイトのキャッシュ設定などによっては、上手く表示されない事もあります。

この場合の解決策

まずは「強制リロード」を行ってキャッシュを消しましょう。その後、すぐに表示されない場合は半日~1日程度待ってから再度確認しましょう。

それでも表示されない場合は、ほかの原因の可能性が高いです。

2.タグが間違っている

次は、タグ自体が間違っていた場合です。故意ではなくても、一文字バックスペースしただけでも動かないので意外と気が付かないこともありますよね。

この場合の解決策

とりあえず、貼り直ししましょう。「どこを消してしまったのか」を考えるよりも簡単です。

3.「自分のサイト」に追加していない(Googleアドセンス側がサイトの保有者と認識していない)

Googleアドセンスの審査後は、審査に利用したサイトが自動的に自分のサイトに追加されますが、それ以降のサイトは自分で追加しないといけません。

たまに自動で認識してくれますが、認識するまで広告が表示されないので、ここをチェックしてみるといいでしょう。

この場合の解決策

[Googleアドセンス管理画面]→[設定]→[自分のサイト]にて、自分のサイトのドメインが含まれているかを確認しましょう。

自分のサイトが無い場合は、「+」を押して追加します。

4.ホストアカウントで申請を出していた or 6ヶ月以上広告を貼っていなかった

次は、ホストアカウントで申請を出していたり、6ヶ月以上広告を貼っていなかった場合です。

最初からWebサイトでGoogleアドセンスの審査に出した場合は該当することが少ないですが、Youtubeから入った方などは該当しやすいようですね。

この場合の解決策

Webサイトで審査を出す必要があります。また、広告が長期間貼られていない場合も同様です。

Googleのガイドラインを紹介しておきますね。

 

ABOUT ME
Ruana
Ruana
Ruana(合同会社ルアナ)です。Ruana占いというWebメディアの運営とWordPress専門の技術サポートをしています。WordPressサポート歴が5年という経験を活かし、多くの方のWordPressの修正・改造のお役に立てれば幸いです。