WordPress

Googleの検索エンジンでの表示にタイトル末尾に変なワードがつく時の対処法

Googleの検索エンジンでの表示にタイトル末尾に変なワードがついたことってありますか?具体的には指定してないカテゴリー名などです。

検索エンジンで、自分のサイトのタイトルが訳わからない感じになっていたら嫌ですよね。今回はそんな時の解決方法です。

末尾に違うカテゴリー名がつく

具体的な症状としては、グーグルにインデックスされた記事の末尾に違うカテゴリ名がついているという状態です。

例えば、ブログ名「本大好きブログ」でカテゴリが「小説」「ビジネス本」「漫画」の3つがあるとして

『小説のおすすめの本10選』という記事を書き、インデックスします。この時、カテゴリーは「小説」に設定しています。

なのになぜか検索結果では「小説のおすすめの本10選 – 漫画」のように、末尾に違うカテゴリー名が付く事件が起きています。

WordPress4.4以前はtitleタグが自動でつかない

これは何が問題になっているかと言うと、Googleのクローラーが認識するようの「titleタグ」が存在しないことが問題です。

実際にサイトのソースを見てみると、headタグ内にtitleタグが存在しないことが分かると思います。

coala - Googleの検索エンジンでの表示にタイトル末尾に変なワードがつく時の対処法

タイトルタグが無いと、Googleは勝手にタイトルを判別するんだよ!

これは、WordPress4.4以前で起こりやすい問題です。

最近のテーマファイルにはwp_title()が使われてない

titleタグの置いてないテーマなんてあるの!?と思ってしまうかもしれませんが、あるのです。

というのも、WordPress4.4以降はwp_title()関数が非推奨になった代わりに、titleタグをWordPressのコアファイルで自動で生成するようになりました。

これによって、テーマの開発者が設置をする必要がなくなったのです。まあ、基本必要ですから当たり前ですね。

ですが、このせいで最近のテーマを古いWordPressで運用すると「titleタグがない」状態になります。

WordPressのアップグレードを行おう

この事件が起きた時は、落ち着いてWordPressのアップグレードを行いましょう。

3年前から運営していて全くアップグレードしてないサイトなどの場合は、エラーが出ることもありますが、ほとんどの場合エラーが出ているプラグインを消せば解決します。

そもそも、脆弱性が発見されたりしたニュースがあったことも考えると、アップグレードで最新に保っておくほうが安全です。

もしくは、プラグインで設定しよう

どうしてもWordPressをアップグレードしたくない!

もしくは、めっちゃ急いでtitleタグをつけたいのだけど、エラーを消してる暇なんて無いという方もいるかも知れません。

そういう方はAll in One SEO Packsなどのプラグインをつかってtitleタグを生成することをおすすめします。

ABOUT ME
Ruana
Ruana
Ruana(合同会社ルアナ)です。Ruana占いというWebメディアの運営とWordPress専門の技術サポートをしています。WordPressサポート歴が5年という経験を活かし、多くの方のWordPressの修正・改造のお役に立てれば幸いです。